ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月22日

西宮のキャンプ用品屋さん

先日、仕事で西宮に行った時のことです。

時間が余ったので、近所にキャンプ用品の店はないかな~と検索してると・・・
『アウトドアショップテントス』というのがヒットしたので、早速行ってきました。


ナビに入れると、ちょうど甲子園球場の北の、めちゃくちゃベタな住宅街に案内されて、
ありゃりゃ間違えて入れたかなやべーと思った矢先、マンションの1階に突如出現。




注目ビギナーお断り!!注目

のようなオーラを感じて、一瞬躊躇したのですが・・・
とりあえず冷やかしてみよってことで入ってみました。

中に入ると所狭しとありとあらゆるグッズが並んでいます。


スノピのランタンポール『パイルドライバー』が欲しかったので探してたら運良く見つけました。

でも想像してたより長くて、例のセダンのトランクに入るかどうかビミョーな感じ。

店主さんに「トランクに入るか試しに入れてみていいですか?」と尋ねると、「どーぞどーぞ」という返事をもらったので、入れてみました。
いざ入れてみると思ったより短く、これは買いや!っちゅうことでお会計~~

すると「これは打ち方を間違えると血豆ができるからやってみせますわ」とおっしゃる。
そして店を出て、前の植え込みの土におもむろにガンガンガンと打ち込んで、ほんまに実演!テヘッ

敷居が高そうでオロってたんですけど、この親切な対応ですっかり気を許し、ほなあれもこれもと物色して、アドバイスを聞きながらちょい買い足しすることに。


超ビギナー相手の私にいろんな蘊蓄を語ってくれ、特にコールマンのランプはメーカーに修理を依頼したことが無い、すべて自前で直すっていう玄人っぽさに、目がハートになってしまいましたドキッ

特にストーブについて熱く語られ、
「究極のキャンプの愉しみは真冬ですわ雪だるま
と、これまたストイックなことをおっしゃり、「へ~」の連続でした。


気がつけば1時間以上お付き合いをいただき、
「もうちょっと勉強して出直しますにんまり
と別れを告げました。

店舗がどんどん大型化して、こういう個人商店が衰退していく中、手っ取り早さを求めてホームセンターやスポーツなんちゃらの店に行くより、こういうその道のプロに教わるのは、ほんま貴重な経験やと思います。


これをご覧の地元の皆さんは、多分ご存知で、「何をいまさら」かもしれませんけどわーん

さらにキャンプ道を極めていくと、最高に居心地がええ店なんやろうなあと感じました。

  


2016年09月20日

これは困った(-_-;)

必要なものはだいたい買い揃えた。
予定が無い休日は、全部キャンプに行くつもりで予約した。
レシピ本やキャンプ入門書を読んで、かなり気合も入った。

・・・しかし
ここで大きな問題が。

荷物が全部積みきれん!!えーん

実はまったくアウトドアをするなど想像もせず、ゴルフと家族のドライブが快適に行ければええわってことで、一般的なサイズのセダンに乗ってます。




そして先日、いざキャンプへ行く!って段階で、試しに車に積み込んでみました。

ところが・・・

サイドシートには息子のチャイルドシート、リアシートにヨメとワンコとそのキャリー。
積めるスペースはトランクと、リアシートの足元。
そこにテント、タープ、シュラフ、クーラーボックス、コンロ、調理器具などを詰め込むと収まりきらず、数点諦めなあかん状態ですガーン

しかし買ったばかりのものを家に置いておくというのは、あまりにも悲しい話。

熟考した結果、屋根の上に載せればええやん!っていう安直な結論になり、昨日オートバックスにルーフボックスとキャリアを見に行ってきました。

私「すみません。ルーフボックスと、レールやら付属一式ほしいんですけど」
店員「車種はなんですか?」
私「レクサスHSです」
店員しばらく絶句「・・・その車に取り付けはるんですか?」
私「はい。おかしいですかね?」
店員「いや・・・まず取付部品があるかどうか確認します」
数分後、店員「あるにはあるんですが、在庫が無くてメーカーに確認しないとわからないですが、かなり納期がかかりそうです」

ちょっと予想はしてたけど、
そんなにレアなんかい!?!?

そういやフツーのセダンの屋根の上に荷台や箱が乗っかってるっちゅうのは、あまり見た経験は無いかな(;'∀')

ツレに相談すると、「目立ってええんちゃう?ショッピングモールとかでもすぐに自分のクルマ見つけれるやん。ハハハ」という親身なアドバイスをいただき、やっぱりフツーはそんなことせんのやな、と更に苦悩が深まりました。

とりあえず要検討ってことで、一旦帰ってきましたが、現在モーレツに悩み中です。


どないかするため、早速家族会議を開催しました。
案として、
①諦めて荷物を厳選する。
②変な車が来たと後ろ指をさされながら屋根の上に乗っけて行く。
③車を買い換える。
④サイズが小さいグッズに買い換える。
⑤キャンプそのものを断念する。

⑤は論外、③はヨメに「アタマおかしいんちゃう?」と一蹴。
①②④案が残りました。

とりあえず今週末に能勢の山奥でキャンプ予定なので、クーラーボックスを小さいの買ってスペースを空けて、一旦行ってみよっちゅうことになり、①④の合体妥協案となりました。
それでしんどければ、②のうしろゆびさされ組案決行となりますが、さてどうなるでしょうかガーン

ここにいらっしゃるみなさまで、セダンや荷室が小さい車でキャンプに行かれてる方はいらっしゃいませんか?
できればよい知恵を拝借させていただきたく思います。

あ、それとセダンの屋根の上にボックスを乗っけることへの是非もご教示くださいテヘッ
そういう車が隣のサイトに来たらどういうリアクションをとりますか?テヘッテヘッ  


2016年09月20日

キャンプデビュー前夜

みなさまはじめまして。

夏休みにたまたま行ったキャンプ場で猛烈なアウトドア熱にやられ、それからというもの、日々キャンプグッズとキャンプ書籍を求めてさまよい続けています。

実際には9月10日にキャンプデビューをしたのですが、まずは前夜までの様子をご紹介させてもらいます。

8月末、いきなりキャンプ場を予約して、さあスタートっちゅうことになりました。
「飽きるかもしれんからまず初めはレンタルからやろ」という周りの声に全く耳を貸さず、ヨドバシ梅田で中国人観光客と間違われるレベルな爆買いをして、とりあえず一式買い揃えて来ました。



今回買ったのは・・・

テント
モンベル「ムーンライト」


ロゴス「プレミアム PANELグレートドゥーブル」


コールマン「タフドーム」


の3つが候補として残りました。
ムーンライトに心がかなり傾き、モンベル梅田で設営デモまでしてもらいながらも、土壇場でタフドームに決定。
設営の容易さ、風通しの良さなど、価格(ここかなり重要!)のバランスに惹かれて、その後訪れたヨドバシ梅田で即買い。
しかし!ヨドバシ店員さんの「人気がありすぎてキャンプ場でかなりかぶりますよ」というアドバイスを軽く受け流し、後日あ~こういうことか!とわかったのでした。
まあ超ビギナーやし、それはそれでええかな・・・と。


タープ
コールマンの同色ヘキサタープ



シェラフ
ロゴス「2in1・Wサイズ」


ダッチオーブン
SOTO「ステンレスダッチオーブン(10インチ)」
ものぐさな我が家にピッタリのメンテナンスフリーなオーブン。
実は数十年前のダッチオーブンブームの時に購入するも、メンテを怠って、ひび割れさせるという苦い経験があったので、これはよかった。



そしてデビューの買物として、最もヒットだったのが、ロゴス「ザ・カマド」
これ一つでいろんなことができるという、まさにビギナー万歳なアイテムです。
早速自宅でピザを焼いたり、ダッチと連携したり、はたまたベランダで焚火までやる始末。



てなわけで、その他にもいろんなものを買い込み、穢れを知らない新品ばかりを車に詰め込み、これまたビギナーキャンパーの聖地と言われる(?)マイアミ浜オートキャンプ場でデビューとなりました。